今日は娘の体操の試合でした。
そんなに大きな大会ではないのですが、今日のはある意味めちゃめちゃ気合の入る試合でもあったのです。
というのも、娘の所属している体操クラブは、大きなグループの1つのクラブ。
同じ学校法人(グループ)のもとに、複数の学校(体操クラブ)が存在しているみたいなものです。
そのグループ全体で毎年開催される試合なのです。同じグループには、10団体ほど体操クラブがあって、個人競技での表彰とはいえ、総合成績のトータルはクラブ対抗戦となります。
食べたものが、明日の身体を動かしてくれる。ラジオDJ&アスリートフードマイスター小谷真美子のサイトです
今日は娘の体操の試合でした。
そんなに大きな大会ではないのですが、今日のはある意味めちゃめちゃ気合の入る試合でもあったのです。
というのも、娘の所属している体操クラブは、大きなグループの1つのクラブ。
同じ学校法人(グループ)のもとに、複数の学校(体操クラブ)が存在しているみたいなものです。
そのグループ全体で毎年開催される試合なのです。同じグループには、10団体ほど体操クラブがあって、個人競技での表彰とはいえ、総合成績のトータルはクラブ対抗戦となります。
スポーツの秋到来!
ということで、私も夏の間サボっていたジョギングを復活させました(ついでに、サボっていた本ブログも更新 笑)。秋の風をちらほら感じられる9月の夕方、赤く染まる空を見ながら走るのは、とっても気持ちが良いです。
でも日中はまだまだ暑いことも多い時期。そして秋の運動会が行われる学校では、2学期に入ってからの運動会の練習が、かなりハードになっているのではないでしょうか。うちの子供の学校も同じく、毎日のようにリレーの練習だとか、踊りの練習だとか、体操服に着替えて運動場に出ています。
学校からも「熱中症対策に、この期間はスポーツドリンクを持ってきてもいいです」というお達しをいただいています。普段から、屋外でハードに練習するスポーツに関わるアスリートの皆さんには、ごくごく当たり前の内容かもしれませんが、まだまだ暑い中での運動会の練習対策を、今回はしっかりと書いていこうと思います。
毎日暑い中、体を鍛えているアスリートたちにもオススメの、ひんやり美味しいエネルギー補給スイーツをご紹介します。
とはいえ、普段ご飯ばかりで、スイーツを作ることがほとんどない私は、強力な助っ人を頼みました!私の心友の娘ちゃん(仮名 上子ちゃん・高校生)です。未来のスイーツ職人(いや、今も十分スイーツ職人)が、私の「この食材は使ってくれるな」「これは使ってくれたら嬉しいな」という細かい注文にも、文句も言わずに開発してくれたレシピです。
一気に夏めいた気候になってきました。スポーツをするときに、熱中症対策に一層気をつけなければならないシーズン到来ですね。ここではスポーツ中の水分補給についてのお話です。
食べ物の機能として
一次機能:栄養、健康の維持
二次機能:嗜好品、おいしさや食べる楽しみ
三次機能:機能性(水分補給や特定保健用食品)、噛む力の強化
が挙げられます。水分補給は口に入れるものの中でも機能性重視。できるだけ効率よく水分補給をして、パフォーマンスの質が下がらないようにしたいものです。