暑さのあまり投稿をサボっておりました。
と、クーラーの効いた部屋で書いている私の説得力ゼロ(笑)
とにかく暑いですね。
ご飯を作っているだけでも暑い。火を使うと、身体にこたえます。
夏場に揚げ物する人、尊敬します。
先日、夫は数日間の出張で家におらず、娘と2人で過ごしていた時のこと。
「ねーねー、今日がママと2人で過ごす最後の日だから、夜ご飯どこかに食べに行こうよ〜」と、猫なで声ですり寄ってくる娘。
暑いけど夜ご飯頑張って作るぞー!と思っていた私の気合いが、ゆるやかに溶けていってしまいました。悪魔のささやきやな、これ。そしてまんまとそのささやきに乗っかってしまった、意志の弱い私・・・。
「ただし、あなたは体操の試合も近づいているし、バレエのワークショップも6日連続で受けるんだから(今日もロシア人の先生からみっちり習っております)、あんまりいい加減な食事はさせたくない」と主張してみました。
そこで娘はアピールしてきました。
「バイキングに行こう!そこで私がいかに上手にバランスよく食べ物をチョイスするか見せるから」と。
はい。
結果から言いますと、娘の圧勝でした。
アスリートフードマイスター的視点から見ても、とてもバランスの良い選び方をしていました(腹ペコな娘はあっという間に食べ始めたので写真がなくてすいません)。
・生野菜のサラダ
・白身魚と蒸し野菜のイタリア風
・豆腐のバジルソース和え
・大根の煮物
・煮豆
・ナポリタンパス
・チーズダッカルビ
・きんぴらごぼう
・オレンジなどのフルーツ
といったチョイスで、カロリーも抑えめ、野菜やたんぱく質もしっかり取れて、牛乳・乳製品、果物というアスリートは特にしっかり摂った方がいい食材もきちんと選んでありました。
娘!よくできました!
自分の身体のことをしっかり考えているなと、私も嬉しくなりました。ドヤ顔の娘は、調子に乗った勢いで「デザート!」と言いながらフルーツにスプレーチョコを振りかけておりましたが(笑)ま、それくらいいいじゃん!

そんな私たちのテーブルのすぐ近くに、中学生くらいの男の子たちが4人テーブルを囲んでいました。真っ黒に日焼けした細身の少年たち。明らかにスポーツをやっていそうなルックスです。「何のスポーツかな?水泳?サッカー?」とか、こっそり娘と話しながら見ていました(私の予想はサッカー部)。
彼らもそれぞれのお皿にバイキングを取りに行きました。
戻ってきた彼らのお皿を見て、娘の目が飛び出そうなくらいにまあるく見開きます。そして小声で「ママ!見て!炭水化物だらけ!!!」。
寿司
パスタ
チャーハン
焼きそば
フライドポテト
てんこもり〜!!!
というお皿がどーんと3枚テーブルに並んでいます。
「まぁ、彼らがサッカー選手で、さっき練習や試合が終わったとするならば、糖質をしっかり補給することは必要なんだけどね・・・」とフォローをしつつ、
やはり「野菜は?お肉は?果物は?」と思ってしまったのも事実。
きっと空腹のあまり、1皿目はとりあえずお腹にたまりそうな炭水化物中心に。
それでお腹が落ち着いたら、もう少しバランスを考えた野菜や、肉、魚を取りに行くのかもしれないなと思っていました。
しかし、彼らの2皿目も似たようなチョイス。炭水化物祭りは続く・・・。
あ、そこに鶏の唐揚げも加わっておりましたっけ。
でも、4人の男の子がいたのに、先ほど私は「お皿がどーんと3枚テーブルに並んでいます」と書いたのを、察しのいい読者の方なら覚えておられるかもしれません。
そう、4人中3人は炭水化物祭りに興じていたのですが、残りの1人がいたのです。4人でテーブルを離れてバイキングを取りに行き、最後にテーブルに戻ってきた少年。彼のお皿だけは違っていました。
ハンバーグにサラダ、白身魚と蒸し野菜のイタリア風(娘もお気に入りだった一品)、などなど、お野菜も肉も魚もしっかりバランス良く取ってあるではありませんか!
「あのお兄ちゃんだけ、すごくいい選び方しているね」と娘も気づきました。
周りの友達がフライドポテトを頬張っている横で、彼は美しいお箸の持ち方で、「うわ、この魚うまい!」とか言いながら大切に食べている様子でした。
なんか私、感動しちゃったんです。
彼らくらいの年の男の子ならば、大人の目のない場所でのバイキングで、自分が好きなものばかりをお腹いっぱい食べることって、すごく楽しいと思うんです。ある意味快感ですよね。炭水化物祭りをしていた3人の少年たちの気持ちも、十分理解できます。
だけど、おそらくスポーツをしているであろう様子(後で彼らがサッカーの話をしているのも聞こえてきました)から、体のこと、パフォーマンスのことを考えると、1食1食を大切に、何を食べるかを考える姿勢もすごく大切なはず。
よく、一流アスリートは「食事もトレーニングのうち」と言いますが、そこまでストイックでなくても、ある程度の食バランスを整えられる能力を、特にスポーツしている子供達には手に入れて欲しいと思います。
周りに流されず、自分が大事にしていることをちゃんと貫いているその少年の様子に、「いいもの見せてもらえたな」と、私までとても幸せな気持ちになりました。そして、彼はそういうバランスのいい食事を心から楽しんでいる様子だったことも、なんだか嬉しい光景でした。そしてその彼のチョイスをからかうでもなく、普通に接していた他の3人の男の子たち。彼らとの関係性の良さも、素敵だなと思いました。
あの少年は、きっとお家でも美味しいご飯をきちんと食べているんだろうな、そしてサッカーがうまくなりたいという気持ちをしっかり持っているんだろうなと感じました。その後、お代わりを取りに行った少年は、具材がたっぷりはいったお味噌汁も持ってきていました。本当に見ていて気持ちのいい食事をしている男の子でした。
そしてこれは、様々な要因が重なっていることなので一概に食だけが理由だとは言い切れないのですが、4人の中でその少年が他の3人よりも10センチ以上背が高く、体格もしっかりしていたのも印象的でした。あとの3人がドリンクバーでひたすらメロンソーダを飲んでいた一方で、その彼はお水を飲んでいたのも、よく覚えています。
食だけが全てではないけれど、やはり命を作るもの。
毎日体をコツコツと作り上げてくれるもの。
その生きる基礎をきちんと整えている様子だった少年は、とても魅力的に見えました。
さぁ、暑くてもバランスのいいご飯に!
もうすぐお腹を空かせてバレエのワークショップから帰ってくる娘のために、今からご飯の支度をします!
ほほぉ!娘さん、食に対する意識の高さ、さすがです( ^∀^)
私もバイキングに行くと、男子3人と同じかも(´;ω;`)
好感度男子の御両親がきっと、真美子さんみたいに食に対する意識が高いんでしょうね!
我が家も、もっと食育に力を入れなきゃ‼️( ≧∀≦)ノ
バイキングでバランス良く食べるには、自制心が必要ですもんね。娘は私に自慢したくて、できる限りいいバランスを目指したのかもしれません(負けず嫌い 笑)が、それでも食バランスの整え方が分かっていることを見せてくれて、うれしかったです!
好感度男子のご両親、きっときちんと育てておられるんだろうなーって私も思いました。私は手抜きいっぱいしてますが(笑)
ほほぉ!娘さんの食に対する意識の高さ、さすがです(≧▽≦)
私もバイキングに行くと男子3人と同じかも(´;ω;`)
好感度男子の御両親がきっと、真美子さんみたいに食に対する意識が高いんでしょうね!
我が家も、もっと食育に力を入れなきゃ( ≧∀≦)ノ
今日も、暑いデスねぇ(>__<)
きっと、その高感度男子くんたちは、全ての面でスポーツマンたるべく、躾、教育、食育されて来たのでしょうね… 東京五輪で、あ!あの時の彼や…なんて、あるかもしれませんよ!(笑)
あぁ、ダレダレの我が家が恥ずかしい〜(泣)しかし、今更手遅れか…www〜
暑いですね・・・。とはいえ暦の上では今日から秋。少し暑さも和らいで来たかな?と思いたいですね。