カブの美味しい季節到来です。寒くなってくると根菜が美味しいんですよね。
今週(11月6日〜)のFM COCOLO PACIFIC OASIS内での、YUMMY TOPICSのコーナーでは、カブを主役にレシピなどをお伝えしています。
月曜日にご紹介したのは、根っこの部分ではなくて、葉っぱの部分を使った一品です。実はカブの葉っぱって、緑黄色野菜ならではのベータカロテンの他に、カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富なんです。そこにさらにおじゃこや干しえび、黒ごまなど、ミネラル豊富な食材を加えた、ふりかけのレシピをご紹介します。カブの葉のカルシウムふりかけです。
カブの葉っぱのカルシウムふりかけのレシピ
(カブの葉2株分の分量)
- カブの葉 2株分
- 干しエビ 20g
- ちりめんじゃこ 20g
- ごま油 小さじ2
- 黒ごま 大さじ1
- 醤油 大さじ1
1 フライパンを火にかけ、ごま油を引いて干しエビを炒める。
2 そこにちりめんじゃこと、細かく刻んだカブの葉を加えて炒める。
3 黒ごまを加えて全体を混ぜたら、醤油で味付けして出来上がり。
ご飯に混ぜておにぎりにしたり、お弁当のご飯の上にトッピングしたりするのもおすすめです!
成長期のアスリートのみなさんや、骨粗しょう症が気になる大人の方々、最近イライラしがちだなぁと思っているあなた(カルシウムにはイライラを鎮める働きもあるんだとか)、旬の食材で、美味しくカルシウム摂取しましょうねー。
真美子さん、今晩は^ ^
今日スーパーで、お鍋の材料を買おうとして青物野菜の高騰にビックリ! 先日オススメだった青梗菜で味噌風味の鍋にしました(笑)
カブはついつい根っこの部分をメインに使います。葉の栄養も存分に食べられる嬉しいレシピはありがたい〜。早速、作ります^ ^ お弁当の彩りにもぴったり!おつまみにもイイですね〜^ ^
明日の天気、気圧配置は縦縞がバシッと!寒くなりそうです。風邪など召しませぬ様に…
青物お高くなってますよねぇ。。。カブは根っこの部分よりも葉っぱの部分の方が栄養豊富なので、両方うまくつかって、この時期不足しがちな青物野菜に加えたいですよね。
週末以降は冷え込んでくるみたいですね。あったかいお鍋とかに助けてもらいましょうねー!
これぞ、美味い!早い!!今回こそは安い!!!このところ、長女のお弁当の日が多く、昨日と今日もお弁当(今日は)私が担当)でした。と、いうのも、中連体(中学連合体育大会)といって、甲子園球場のグランドで西宮市の中学生全体で行う体育大会が毎年行われたんです。育ち盛りの娘達ににカルシューム注入ですね!!
お子さんのお弁当担当には心からオススメの一品です!甲子園球場で体育大会ができるなんて、贅沢ですねぇ〜。西宮市万歳。