毎日暑い中、体を鍛えているアスリートたちにもオススメの、ひんやり美味しいエネルギー補給スイーツをご紹介します。
とはいえ、普段ご飯ばかりで、スイーツを作ることがほとんどない私は、強力な助っ人を頼みました!私の心友の娘ちゃん(仮名 上子ちゃん・高校生)です。未来のスイーツ職人(いや、今も十分スイーツ職人)が、私の「この食材は使ってくれるな」「これは使ってくれたら嬉しいな」という細かい注文にも、文句も言わずに開発してくれたレシピです。
ひんやりぷるんと美味しい、しかもアスリートにもオススメの
アスリートわらび餅です!
材料 (2人分)
・ 片栗粉 大さじ2
・ はちみつ 小さじ多めの2杯
・ 水 170cc
・ きなこ 適量
・ 黒蜜 適量
1 材料を全部お鍋に入れて混ぜる
2 弱めの中火にかけてヘラなどで混ぜ続ける
3 片栗粉に火が通れば色が透き通ってくるので、全体が透明になれば火を止める
4 鍋ごと氷水につけて混ぜながら冷ます
5 冷えて ヘラでまとめやすく固まってきたら、スプーンですくって器に落とす(スプーン2つ使ったり、ゴムベラで生地が落ちる手助けをするとやりやすいです)
6 お好みできなこ・黒蜜をかけて完成!
「出来上がり直後はとろとろ食感が楽しめるけど、トッピングをかける前に30分冷やすと、ひんやりわらび餅が食べられてもっと美味しいです。
でも、冷やしすぎると固くなってしまいますのでご注意を。
はちみつだけの甘味・風味なので、最後のトッピングはきなこ、黒糖でなくても、何かしらあった方が美味しいです!」
とのコメントを上子ちゃんからいただいています。
お手軽にできますし、暑くてイマイチ食べる気になれない時や、灼熱の屋外での運動後のエネルギー補給時などにもオススメです。
夏休み中のお子さんと一緒に作るスイーツとしても、楽しいですね。
上子ちゃん、ありがとう♡
真美子さんこんにちは~^^ 「わらび餅」!!美味しいですねぇ~^^
わらび粉で作る時、固まり始めると混ぜるのが大変です…(後片付けも・・・)なので、好きだけど、ついつい手作りせず、買ってしまう(^^;)
いかんですね。。。
片栗粉なら常時ウチにもある・・・早速、帰省中の息子に作ってやろうと思います。口を開ければ「腹減った!!」ばぁ~っかり言う息子・・・お盆休みがない我が家。仕事と家事で大わらわです!!
ワタシのオカン率、急上昇しております(;’∀’) ほぼほぼ、ご飯ばかり作ってる気が・・・ummm~~~
あぁ、上子ちゃんみたいなデキル娘が欲しいわ!!!(;^ω^)
おやつに早速、作りま~~す!!
レシピ、ありがとう(*^▽^*)
片栗粉で作れるのって、手軽でいいですよね。息子さんと美味しく召し上がっていただけますように^^ 今日、上子ちゃんのママと会うので、くるみのママさんのコメントお伝えしておきますね。
オカン率急上昇のお盆、どうぞ楽しい時間をお過ごしくださいね。暑いのでご無理なさらずに・・・。
上子ちゃんのわらび餅・・・簡単でとてものど越し良く、美味しく出来ましたよぉ~~^^
黒蜜がなかったので、きな粉にシナモンパウダーとちょこっとメープルシロップかけてみました(^^ゞ シナモンが滅茶苦茶あいました!!
家族で最後は奪い合い(笑)でした。また時々作ります!!
息子は「これやったら一人暮らしでも作れる!!」そうです・・・^^
きな粉と片栗粉、持って帰らせます(笑)
上子ちゃん!!絶品でしたよぉ。(*^▽^*) ホンっとに美味しかったです。
ごちそうさまでした^^
さっそく作ってくださったんですね!
シナモンパウダー&メープルシロップってナイスアイデアですね。
上子ちゃんはおかし作りが本当に大好きなので、きっとくるみのママさんのコメント、喜んでくれると思います。私も我が子のように可愛いと思っている上子ちゃんなので、めっちゃ嬉しいです!
凄い高校生助っ人ですね(≧▽≦)片栗粉でわらび餅を作るだなんて!?(゚Д゚;)発想が違いますね。片栗粉と言えば、繋ぎや、とろみを付ける物だけだと…(・_・;) これなら、お安く出来ますし簡単ですね!長女に作らせてみます!!
助っ人、いい仕事してくれました!とても一生懸命美味しいスイーツを研究している子なので、安心してお任せしました。
娘ちゃんに、ぜひ作ってもらってくださいねー。