夏野菜がどんどん出てきていますね。
私はラジオ(FM COCOLO PACIFIC OASIS)で「YUMMY TOPICS」というコーナーをやっておりまして、週替わりで旬の食材テーマにした簡単レシピを、毎日ご紹介しています。
先週のYUMMY TOPICSのテーマ食材はオクラでした。もうこのコーナーも5年目に入りましたので、オクラレシピも何度かご紹介しています。先日、かこのレシピや食材写真などを整理していたら、2014年の今頃にご紹介した、オクラのレシピなども出てきました。
その中で、アスリートにもとっても大事な栄養素、ビタミンB1を含んだ豚肉との組み合わせがあったので、改めてここでご紹介しようと思います。アスリートにはたくさんのエネルギーが必要で、炭水化物を多く摂取する必要があります。でもその摂取した炭水化物をエネルギーに変えるために、ビタミンB1が必要です。ビタミンB1が欠乏すると、運動能力が低下するリスクが高まります。ですから、エネルギー源に炭水化物を摂取するのと、ビタミンB1を摂取するのは、セットで考えたいところです。
旬の食材を使うのも、栄養価的にはとてもお勧め。年中出回っている野菜でも、旬の時期のものが最も栄養価も高く、そしてお値段は低めですからね。
というわけでオクラの旬の時期にお勧めの、オクラの豚バラ巻きのレシピです。
材料12本分
- オクラ 12本
- 薄切り豚バラ肉 12枚
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- みりん 小さじ1
- サラダ油 少々
- 塩胡椒 少々
1 オクラはヘタと先端を切り、豚バラ肉で巻き、塩胡椒をしておく。
2 熱したフライパンにサラダ油をひき、1のオクラを強火で表面がカリッとするまで焼く。
3 弱火にしてから砂糖、みりん、醤油の順番で調味料を入れて、全体に絡めるようにして、照りが出るまで煮詰めたらできあがり。
これは、豚バラ肉で作っていますが、試合が近いアスリート、体重制限をきっちりしたい方などには、より脂肪分が少なく、ビタミンB1が多めな豚肩ロースの薄切りで作るのが、お勧めでございます。
ビタミンB1ですか!炭水化物の消費に役立つんですね!オクラ。子供たちも大好きです!次女はまだ自転車に乗れず、いつも走ってます。ある意味アスリート(笑)作ります!!
そうなんです。エネルギー消費したいからといっても、ビタミンB1がなければ、炭水化物が燃えません。アスリートの次女ちゃん(笑)にもぜひ食べていただきたいです。