先日、娘の体操の大会がありました。
娘の試合は14時すぎから。
集合時間は11時。
さぁ、オカン(私)の逆算が始まります!
だいたい、試合の2時間半〜3時間前にバランス良く食べられるのが理想。
アスリートフードとしては、
主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物が揃っているものを
今回の場合だと、11時〜11時半頃摂るのが理想。
でもそうなると、集合時間を過ぎてしまっているし、
ウォーミングアップも始まるし、しっかり食べる余裕はなさそう。
では、朝ご飯を遅めに、バランス良いものをまずは用意。
とはいえ、体操競技は体が重くなるのはできるだけ避けたいところ。
そしてちょっと緊張もしているので、食べやすいものがいいかなと。
トマトリゾットにしました。
刻んだ夏野菜をたっぷり入れて、チーズも入れて。
消化が良く、糖質もしっかり取れるメニューです。
そして、試合に持っていくために用意したのはこちらの食べ物たち。

・おにぎり(梅かつお)2個
・小さいお弁当(ご飯、ブロッコリー、茄子としめじのオイスター煮、ゴーヤチャンプルー)
・サンゴールドキウイ
あとはキャンディー程度の、ちょっとつまめる補食も持って行きました。
まずは11時過ぎにすぐ、おにぎりを1個。
その後12時半頃に、もう1個。
そして試合直前(20分前くらい)に私の元にやってきた娘が一言。
「おなかすいた・・・」。

いかん!
予想はしていたけれど、
娘、すぐお腹空いたっていうのよねー。
とほほ。
というわけで、こういう時のためのキャンディーを1つ。
本人もさすがに、本番直前にモリモリ食べるつもりはなく、
ちょっと血糖値を上げて空腹を紛らわせる程度の補食で済ませます。
試合直前の補食は、体が重くならないように、
消化の負担がかからないようにというのが鉄則ですね。
体操競技は室内でのトータル1時間ほどの試合なので、
飲み物はお茶をたっぷりもたせただけでしたが、
この時にキャンディーではなく、
スポーツドリンクなどで糖質補給するのも1つの方法ですね
(サッカー、バスケット、ゴルフ、陸上競技などの持久力がいる
スポーツの場合はスポーツドリンクでの糖質補給と、
試合前にもっと糖質摂取が必要です)。
小さいお弁当は試合後に食べました。
糖質補給と、筋肉の修復になるたんぱく質補給は
試合後30分以内にするのが効果的。
だから試合後、できるだけ早めに食べるようにと伝えていました。
お弁当のおかずの1つ、ゴーヤチャンプルーには
ビタミンB1たっぷりの豚肉も多めに入れて、疲労回復効果を狙いました。
あとは、抗酸化作用の高いビタミンC補給として、キウイフルーツ。
もちろんご飯もしっかり食べて糖質補給でエネルギーを回復。
帰ってからの夕飯は、糖質補給にさらっと食べられるお素麺、
茹で鶏胸肉のジンジャーソースがけなどの
低脂質、高タンパクなおかずを用意しました
(鶏胸肉はイミダペプチドという疲労回復効果が高い成分があります)。
あとは茹で野菜もたっぷり。
こんな感じで、胃の負担を少なく、
エネルギー補給、筋肉補修、疲労回復を意識したメニューを作りました。
毎回、試合の食事は頭を悩ませますが、
今回は娘が食べたいと言ったものを中心に、栄養補給を考えました。
食べたがったのは、ゴーヤチャンプルー、キウイフルーツでした。
苦いけど栄養たっぷりのゴーヤが食べられるようになってくれたのは、
親としても嬉しい限り!
こんな時間差で摂取を!!!!( ; ロ)゚ ゚
計算されてるんですね!さすが、アスリートフードマイスター( ^∀^)
娘さんも、ちゃんと理解されてはるんですね!
逆算…我が家の逆算は寝起きの悪い長女の起きる一時間前から徐々に起こしにかかるくらいですかね?(;¬_¬)
真美子さん、こんにちは〜^ ^
韓国旅行、楽しんでおられますか?
ワタシは、長かったお盆の繁忙期がようやく過ぎようとしております。今年は例年よりも忙しく…(汗) ありがたい反面、どっぷり疲れました。
真美子さんの逆算のお弁当… 天晴!です。
ワタシは、逆算どころか目算も出来ません(TT) 仕事にかまけたお盆の食… 先ずは献立からやり直しですわ〜σ(^_^;)